Q&A

1. サービス内容について
Q: 普通の見守りサービスとはどこが違うのか❓
A: 当サービスは看護師が利用される方々に週一回の割合で電話などの媒体を使って健康状態と生活の様子をお伺いするサービスです。専門性を有する看護師が状況に応じて適切なアドバイスを行います。

Q: 訪問看護と何が違うのか❓
A: 訪問看護は医療給付や介護給付の必要な方のみを対象としています。当サービスは希望される高齢者の方々のどなたでもご利用頂くことが出来ます。また、離れて暮らされているお子さまの要望でお父さまおよびお母さまの様子をレボートするサービスも行います。

Q: もし何かあった際には、電話などで対応してくれるのか❓
A: 医療行為およびそれに準ずる行為は法律によって禁止されていますので、当サービスでは対応出来ません。最寄りのかかりつけ医などへ連絡して頂くことになります。何らかの理由で連絡が出来ない場合は、担当の看護師がご本人およびご家族を代行して連絡します。

Q: 日常生活の困りごとを相談出来るのか❓
A: 是非、お聞かせください。可能な限り、お応えします。関連する事業者を紹介することも可能です。

Q: 医療機関などは紹介してくれますか❓
A: 当サービスを利用頂く方々の健康状態は週一回の看護師のヒアリングで周知しています。そのうえで、適切なかかりつけ医を決めて頂くことをお薦めしています。緊急の場合はこの限りではありません。

Q: 1回のテレビ電話での通話時間はどの程度ですか❓
A: 週1回で所要時間は約30分程度となります。看護師が対応します。

2. 遠隔健康医療相談者(看護師)について
Q: 担当する看護師はいつも同じ人なのか❓
A: ご利用する方々を継続して見守るために、原則として同じ看護師が対応することになります。

Q: 看護師はどのような人が担当することになるのか❓
A: 医療機関で勤務経験のある看護師が担当しますので、安心して健康相談などが出来ます。

3. 使用する機器について
Q: テレビ電話に使用する機器を教えて欲しい❓
A: タブレット端末機器を使用します。呼び出し音が鳴ったら、ボタンをタッチするだけで看護師と会話が出来ます。

Q: 機器の操作が難しいのではないか❓
A: 機器を初めて使用される際には、当法人の契約する指定業者がご自宅までお伺いして、説明させて頂きます。

Q: テレビ電話はどのようなアプリケーションを使うのか❓
A: ・フェイスタイム、・スカイプ、・WebEx、などの中から、地域の通信状態などを検討して、最適なものを選択します。
使い慣れて頂くために、アプリケーションの途中変更は考えていません。

Q: 自宅にインターネットの接続機器はないが、テレビ電話を利用することが出来るのか❓
A: ご用意する機器は4Gの電話回線を使用しますので、インターネットに接続されていなくても、問題なく利用出来ます。

Q: 手持ちのパソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話(ガラケー)を使えるか❓
A: お持ちの機器を確認する必要があります。まずはご相談ください。ただし、携帯電話(ガラケー)は使用できません。

Q: 外出時でも利用出来るのか❓
A: 毎週決められた日時にコールしますので、ご自宅でお待ちください。ご旅行などで外出される場合は事前に事務局へご連絡ください。

4. 契約・料金について
Q: テレビ電話の使用料は掛かるのか❓
A: 使用料を含めた費用は会員契約下の利用料金に含まれています。ただし、お手持ちの機器を使用される場合には別途、接続料およびパケット料はお客さまのご負担となります。

Q: 貸与された機器に個人的に好きなアプリケーションをインストールして使う事は良いのか❓
A: レンタル機器となりますので、個人的にお使いになるアプリケーションをお使い頂く事は出来ません。

Q: 貸与機器でインターネットなどを閲覧することは出来るのか❓
A: 可能ですが、毎週実施する遠隔健康医療相談に使用する通信量を予め設定しています。一定の通信量を超えた場合には、超過した料金をお支払い頂く場合がありますのでご注意ください。

Q: 契約期間にはいくつかの定めがあるのか❓
A: お試し期間として半年契約のプランがあります。基本的には、一年契約つまり年間契約となっています。契約期間満了日の一ヶ月前までに、お客さまからお申し出のない場合は、自動更新となり同一期間で契約は継続されます。

Q: 契約期間中の中途解約は出来るのか❓
A: その場合は当法人にご連絡ください。電話、メールなどでご相談ください。もちろん、担当看護師でも構いません。

Q: 個人契約以外にも異なる契約の形態はあるのか❓
A: あります。例えば、企業本体、企業の健康保険組合、自治体、各種団体などがあります。

5. その他
Q: 利用出来る地域は限定されるのか❓
A: 日本国内であればもどこでも対象となります。

Q: 看護師とコンタクトする曜日は任意で決めることが出来るのか❓
A: まず担当看護師とご相談ください。そのうえで、曜日と時間を決めて頂くことになります。

Q: 週に一度ではなく、週二度とか多い回数での利用は出来るのか❓
A: 原則として週一度とさせて頂きますが、利用される方の体調とか状態に応じて判断させて頂きます。ただし、追加料金が発生しますので、ご留意ください。

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031